こんなとこから半分捏造してるし…_| ̄|○i|||i
しかも残り半分はドラマCD vol.1、2のネタだしね! ←開き直り
オリキャラ・ミズキ。今回はキラとアスラン、二人との関係を軽く紹介した感じです。
彼女はキラ達と違い、アスランとは長く逢えなくなる事に気づいています。戦争が起こるであろう事、ヤマト家はプラントに行けない事、など。
――何も知らなかった、あの頃 ――僕がいて、アスランがいて、姉さんがいて ――いつまでもずっと一緒にいられると、疑いもしなかった僕たち ――それは、もう二度と手に入らない過去 別れの日 C.E.68――二人の少年が、13歳の春。 4歳の頃から一緒にいた彼らに、突然の別れがやってきた―― 「――キラ」 「…アスラン」 ピンク色の花――桜の花びらが風に吹かれて、少年達の髪や肩にハラハラと降っている。 「…これ」 濃紺の髪、翡翠の瞳を持つ少年――アスランは掌を差し出した。 その上には、メタリックグリーンの小さなロボット鳥が乗っている。 「アスランっ!?」 栗色の髪、紫水晶の瞳を持つ少年――キラが驚いたように顔を上げると、アスランは少し笑った。 「――首傾げて鳴いて、肩に乗って、飛ぶよ?」 「ぁ…」 それは、以前キラが「作れたら可愛いだろうなぁ」とアスランに言った言葉だった。 "小さくて、掌や肩に乗って、首傾げて鳴いて飛ぶロボット鳥"――マイクロユニット制作の得意な彼でも、簡単じゃないと言っていたペットロボット。 ぼんやりと手を差し出すと、そのロボット鳥はキラの掌にチョコンと移り、首を傾げた。 <――トリィ?> キラは、ますます驚いた顔になる。 そして……今にも泣きそうな顔になり、アスランを見つめた。 「――本当に戦争になるなんてことはないよ。プラントと地球で。だから、避難なんて意味ないと思うけど…」 キラの泣き顔は見たくなかったのだろう。アスランは彼を宥めるように、優しく微笑みながらそう言った。これが最後ではないのだと。 それでもまだ泣きそうなキラに、アスランは「キラもそのうち、プラントに来るんだろ?」と続けた。 キラは答えなかった。 否定をするつもりはない。キラも、そうなると思っていた。今はほんの少しだけ離れることになるけれど、すぐにまた会える。そうすれば、今までのように一緒に遊ぶこともできる。 ただ、「うん」と言ってしまうと、せっかくアスランが泣かせないように話しかけてくれているのに、泣いてしまいそうだったのだ。それは恥ずかしいし、何よりアスランに悪い。 キラが必死に涙を堪えていたとき、「キラ、アスラン」と彼らを呼ぶ声が聞こえた。 振り返ると、そこには漆黒の髪、金と蒼の瞳を持つ女性――ミズキがそっと立っていた。 「姉さん…」 「――もう、いいですか?」 「…………うん」 「……ええ」 名残惜しそうに互いを見詰め合う二人を、ミズキは哀しげな微笑を浮かべて見守った。できればもっと一緒にいさせてやりたいが、アスランが乗るシャトルの時間が近づいている。レノアとカリダに無理を言って連れ出したのだから、遅れるようなことはできない。 「…………なら、帰りましょうか」 「「……わかった」」 桜並木を三人で手を繋いで歩く。 ミズキの右手をキラが、左手をアスランが握るのは、昔からの決まりごとのようなものだ。最近は少年らが恥ずかしがり、手を握ったりはしなくなっていたが。 「今日で、こうして歩くこともできなくなりますね…」 「キラやミズキ姉さんがプラントに来れば、また歩けるよ」 「……………恥ずかしいけどね」 「はは、確かにな」 ミズキを挟んで、少年達は笑った。 「だからさ、そんな悲しそうな顔する必要ないよ」 「――そう、ですね…たとえ遠く離れても、また会える日を楽しみにしていれば……寂しくはないかもしれませんね」 「うん!」 「そのときは、また三人で過ごそう」 「……ええ……いつか…きっと…――」 彼女の言葉の真意――「また会う日」が「ヤマト家もプラントに移住する日」ではないこと――を知らぬまま、少年らは約束をした。いつか叶うであろう、再会の日を。 ――――三年後の運命を、彼らはまだ知らなかった……
こんなとこから半分捏造してるし…_| ̄|○i|||i
しかも残り半分はドラマCD vol.1、2のネタだしね! ←開き直り オリキャラ・ミズキ。今回はキラとアスラン、二人との関係を軽く紹介した感じです。 彼女はキラ達と違い、アスランとは長く逢えなくなる事に気づいています。戦争が起こるであろう事、ヤマト家はプラントに行けない事、など。 |